曇り空 野点気分
お茶の先生お手製のお菓子、なんて名前だったかな。。。みんなが帰った後で
雨が降ると、庭に蛙が居ることに気が付く。しっとりとした空気の中、鳴き声が心地よい。
したばかりの土鍋をとりあえずおはじきのように並べてひっそりと展示会。生徒さん二人、お客さん。
本日のCreemaのメールマガジンに掲載されました。こちらもご覧ください。
雨上がり。雑草が生えて自然らしくなってきた。
Creemaの特集にキャセロールがピックアップされました。こちらもご覧ください。
花 新保ヤヨヒさん 小田原華道協会副会長(MOA山月光輪花)
独立して間もないころに作った作品と対面して、胸を衝かれた気がしたのは何故なのか、帰る道々考えた。
いけばな諸流展 10月6日(木)~9日(日) 小田原市民会館3F
ときわしのぶ と 申します。
清水寛【木工】×山本真郎【陶】@ミントココア
カルチャー教室の陶芸講座のあと、隣の部屋で開講している茶花教室をときどき受講する。「暮らし」の茶花、なので難しい決まりは抜きで。今日は自作の花入れを使わせてもらった。写真はエピデンドラムというランの一種。他には菜の花や柳も使ったが、同じ花器でも活ける花によってスケール感が全く変わることに驚いた。
花器 径10.5㎝×高さ12㎝
昨日は窯出し。透水性と保水性を持たせた小さな植木鉢。